- 2023年12月4日
- 2023年12月4日
寒ぶり大漁まつり 水揚げされずも多くの人で賑わう
12月3日、4年ぶりに「佐渡外海府寒ぶり大漁まつり」が行われました。あいにく寒ぶりは水揚げされませんでしたが、お買い得な魚を求めて多くの人で賑わいました。
12月3日、4年ぶりに「佐渡外海府寒ぶり大漁まつり」が行われました。あいにく寒ぶりは水揚げされませんでしたが、お買い得な魚を求めて多くの人で賑わいました。
佐渡出身で横浜グランドインターコンチネンタルホテルの名誉総料理長を務めたシェフの岸義明さんが11月6日、畑野小学校で味覚の授業を行いました。
物流ドローンを使用して越佐海峡で荷物を運ぶ実証事業が11月22日行われ、佐渡の南蛮エビなどが首都圏へと届けられました。
11月19日、小木地区で芋煮づくりをして防災知識を身につけるイベントが行われ、参加者たちは調理などを通して災害への備えを考えました。
話題のお店にサドテレビアナウンサーがお邪魔するシリーズ「食いしんぼうが行く!」です。今回は、金井地区にあるカジュアルフレンチのお店に浦川アナウンサーがお邪魔しました。
11月12日、両津地区春日の魚市場で4年ぶりに佐渡さかなまつりが開催され、およそ5,000人の来場者が旬の海の味覚などを堪能しました。
佐渡市の地域商社が、様々な理由で破棄されてしまう野菜などを活用した特産品を開発し、10月26日その試食会が行われました。
島内の話題のお店にサドテレビアナウンサーがお邪魔する「食いしんぼうが行く!」です。今回は私、保川なごみが真野地区の佐渡歴史伝説館でおすすめのメニューをいただいてきました。
農業遺産地域の高校生を対象に行われた食品アイデアコンテスト「ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」で佐渡総合高校の生徒が考案したレシピが受賞しました。