- 2023年11月20日
- 2023年11月20日
有識者招き生物多様性育む国際会議
生物の多様性を育む国際会議が11月18日、19日の2日間島内で開催され、生物多様性保全や脱炭素などをテーマにしたこれからの農業について有識者などを招き考えました。
生物の多様性を育む国際会議が11月18日、19日の2日間島内で開催され、生物多様性保全や脱炭素などをテーマにしたこれからの農業について有識者などを招き考えました。
10月8日、生物多様性農業のPRなどを目的とした田んぼアートで稲刈りが行われ、今年は、島外から訪れた児童も一緒に稲刈りに挑戦しました。
金井地区にお住まいの方から、黒いトンボの写真をいただきました。黒いトンボの正体は、「ハグロトンボ」。「神様トンボ」とも呼ばれ、縁起がいいとも言われています。
第一線で活躍している科学技術の専門家から本物の科学について学ぶ「佐渡島SDGs天・地・人サイエンスプロジェクト2023」が、7月29日と30日の2日間にわたって開催されました。
8月5日、生きものの採集や観察を通し、地元の海について学ぶ子ども環境学習会が新潟大学佐渡自然共生科学センター臨海実験所で開かれました。