- 2023年11月21日
- 2023年11月21日
市民らが公共施設について意見交換
老朽化や利用頻度の減少などで適切な対応が望まれる佐渡市の公共施設をめぐり、今後の方向性に市民の声を反映させる、公共施設のあり方検討会議が11月20日開かれました。今年度6回目となるこの日は、小中学校体育館や体育施設を対象に意見交換されました。
老朽化や利用頻度の減少などで適切な対応が望まれる佐渡市の公共施設をめぐり、今後の方向性に市民の声を反映させる、公共施設のあり方検討会議が11月20日開かれました。今年度6回目となるこの日は、小中学校体育館や体育施設を対象に意見交換されました。
11月19日、小木地区で芋煮づくりをして防災知識を身につけるイベントが行われ、参加者たちは調理などを通して災害への備えを考えました。
生物の多様性を育む国際会議が11月18日、19日の2日間島内で開催され、生物多様性保全や脱炭素などをテーマにしたこれからの農業について有識者などを招き考えました。
11月20日、金井地区平清水の堂林放牧場で市営放牧場最後の下牧を迎え、牧場でのびのびと過ごした牛たちがそれぞれの牛舎へ戻りました。
話題のお店にサドテレビアナウンサーがお邪魔するシリーズ「食いしんぼうが行く!」です。今回は、金井地区にあるカジュアルフレンチのお店に浦川アナウンサーがお邪魔しました。
佐渡出身の現代アート作家 市橋太郎さんが、11月に開庁した防災拠点庁舎の完成を記念して佐渡市に絵画を贈り、11月9日に寄贈式が行われました。
交通安全対策に努める市内の事業所が優秀安全運転事業所として金賞を受賞し、11月16日に佐渡警察署で伝達式が行われました。