- 2024年3月5日
- 2024年3月5日
手仕事の技術を後世に 菅笠を寄贈
佐渡市の無形民俗文化財に指定されている、両津地区秋津の菅笠製作技術の保存に努める市民団体が、3月5日に佐渡市に菅笠を寄贈しました。
佐渡市の無形民俗文化財に指定されている、両津地区秋津の菅笠製作技術の保存に努める市民団体が、3月5日に佐渡市に菅笠を寄贈しました。
2月10日、羽茂地区で開催されたイベント「冬の大崎里山巡り・里山遊び」にて江戸糸あやつり人形が披露され、参加者が鑑賞・体験を通じて芸能を楽しみました。
2月2日から3日にかけ、金井地区平清水の多聞寺毘沙門堂で旧正月の節分行事「毘沙門宵祭り」が行われ、日本一早いとされる豆まきは、福にあやかろうと多くの人でにぎわいました。
金井地区平清水で100年の歴史を持つ旧正月の節分行事「毘沙門宵祭り」が2月2日、4年ぶりに通常開催されるのを前に、1月28日にはその準備が行われました。