- 2023年7月22日
- 2023年7月22日
市長定例記者会見 職員が政策立案学ぶ交流実施など
佐渡市と上越市は、若手職員が交流し小木直江津航路の利用促進と広域観光をテーマに活性化につながる政策を提案する事業に取り組みます。7月21日開かれた市長定例記者会見で発表されました。
佐渡市と上越市は、若手職員が交流し小木直江津航路の利用促進と広域観光をテーマに活性化につながる政策を提案する事業に取り組みます。7月21日開かれた市長定例記者会見で発表されました。
7月15日は、島内の海水浴場の海開きです。前日の14日、島民や観光客が安全に海水浴を楽しめるよう、祈願祭が行われました。また、7月23日開催の佐渡オープンウォータースイミングと9月に開催される、佐渡国際トライアスロン大会の安全祈願祭も行われました。
佐渡市は、日産自動車株式会社と協力し、電気自動車EVのカーシェアリングの導入に向けた実証事業を7月12日から開始しました。
佐渡市が新潟大学とNTTデータと進めている地域の課題を解決するプロジェクトの一環で、島内外の企業が集まる懇談会が行われました。
新潟県内初のプロサイクルロードレースチーム「佐渡ゴールデンアイビス」が本格的な活動開始に合わせ設立記念式典を行いました。
中学校の部活動を、段階的に地域に移行していく仕組みを構築するための協議会が、6月29日畑野行政サービスセンターで開かれました。
佐渡中等教育学校が2026年度に生徒の募集を停止し、単位制の全日制高校を新設する方向で新潟県が検討を進めていると報じられたことについて、渡辺竜五佐渡市長が取材に応じました。
今注目のワークとバケーションを組み合わせたワーケーション。そのワーケーションの地で子供を保育施設に通わせながら地方での暮らしを体験する仕組み「保育園留学」が佐渡でもスタートし、その第1弾となる家族が今月佐渡に訪れました。