- 2023年8月8日
- 2023年8月8日
全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会 相川分校優勝
8月2日から東京体育館で行われた第33回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会に、佐渡高校相川分校のバスケットボール部が出場し、8月5日に行われた決勝戦で見事勝利し初優勝を飾りました。
8月2日から東京体育館で行われた第33回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会に、佐渡高校相川分校のバスケットボール部が出場し、8月5日に行われた決勝戦で見事勝利し初優勝を飾りました。
史跡佐渡金銀山遺跡の保存整備に関する専門家会議が、このほどきらりうむ佐渡などで開かれ、主に、現在の相川郷土博物館御料局佐渡支庁跡、旧鉱山本部事務所の建物について話し合われました。
来月開催される、高校生のスポーツの全国大会に佐渡高校陸上競技部、やり投げの選手と佐渡高校相川分校のバスケットボール部、総合運動部から選手が出場します。
本格的な海のレジャーシーズンを前に、海上保安署と消防、民間救助組織による合同の水難救助訓練が7月21日、相川地区の二見港で行われました。
隣県の知事が、共通する課題や連携について話し合う「福島・山形・新潟三県知事会議」が、7月19日、20日の2日間、佐渡市を会場に開かれました。頻発する自然災害への対策や総合的な交通ネットワークの形成について、三県が連携を強め財源措置などを国に要望していくことを確認しました。
佐渡の自然を探求し新たな感覚で佐渡の良さを発見するための中高生を対象としたクラブ「佐渡ジオクラブ」が発足し、7月17日に発足式と第1回のフィールドワークが開催されました。
1945年、戦争で日本に落とされた原爆で奇跡的に残った被爆ピアノを使った平和の出前教室が、今日から島内の学校で開催されています。7月18日には、高千小中学校と金井中学校で開催され、子どもたちが平和について考える時間を過ごしました。