- 2023年6月21日
- 2023年6月21日
留学生が佐渡の魅力を伝えるため視察研修
新潟県の国際大学の留学生に、佐渡への理解を深めて魅力を発信してもらおうと、金山や奉行所跡などを訪れる視察研修が行われました。
新潟県の国際大学の留学生に、佐渡への理解を深めて魅力を発信してもらおうと、金山や奉行所跡などを訪れる視察研修が行われました。
6月4日、佐渡を世界遺産にする会の今年度の総会が開かれ、前文化庁長官の宮田亮平さんが記念講演を行いました。宮田さんは、鉱石を取るだけでなく美しい山吹色の小判を鋳造した佐渡金山の稀有な価値を改めて強調し、早ければ来年にも実現する世界遺産登録に向けはずみをつけていました。
今年、ユネスコの諮問機関による現地審査を控えている佐渡の金山の構成資産の一つ「上相川遺跡」で、草刈りなど清掃ボランティア活動が行われました。
5月30日の「ごみゼロ」の語呂合わせにちなんだ環境美化活動が島内各地で行われ、市の職員らも、市役所本庁や行政サービスセンター周辺で清掃活動を行いました。
官民で参画する佐渡金銀山世界遺産登録推進県民会議の令和5年度の総会が5月27日新潟市で開かれ、今年予定されているイコモスの現地調査の対応に国や県、佐渡市が連携して取り組むことを再確認しました。
北沢浮遊選鉱場跡では、先月21日からライトアップが行われていて、色とりどりの光で照らされた遺構が幻想的な雰囲気を醸し出しています。