- 2023年11月21日
- 2023年11月21日
市民らが公共施設について意見交換
老朽化や利用頻度の減少などで適切な対応が望まれる佐渡市の公共施設をめぐり、今後の方向性に市民の声を反映させる、公共施設のあり方検討会議が11月20日開かれました。今年度6回目となるこの日は、小中学校体育館や体育施設を対象に意見交換されました。
老朽化や利用頻度の減少などで適切な対応が望まれる佐渡市の公共施設をめぐり、今後の方向性に市民の声を反映させる、公共施設のあり方検討会議が11月20日開かれました。今年度6回目となるこの日は、小中学校体育館や体育施設を対象に意見交換されました。
11月20日、金井地区平清水の堂林放牧場で市営放牧場最後の下牧を迎え、牧場でのびのびと過ごした牛たちがそれぞれの牛舎へ戻りました。
本格的な冬の到来を前に、除雪作業の注意点などを確認する佐渡市冬期道路交通確保会議が、11月14日トキのむら元気館で開かれました。また、今年度から新たに導入される除雪運行管理システムの説明会も合わせて開催されました。
来年4月7日告示、14日投開票が決まった佐渡市長選挙。選挙まで5ヶ月あまりとなりましたが、渡辺市長の1期目で起きた出来事を「庁舎建設」「佐渡汽船」「世界遺産登録」などに焦点を当て3回シリーズでお伝えしています。2回目は、佐渡汽船を巡る動きを振り返ります。
来年4月7日告示、14日投開票が決まった佐渡市長選挙。選挙まで5ヶ月あまりとなりましたが、渡辺市長の1期目で起きた出来事を「庁舎建設」「佐渡汽船」「世界遺産登録」などに焦点を当て3回シリーズでお送りします。1回目は、主に庁舎建設を巡る動きを振り返ります。
島内企業と島外から佐渡へ進出した企業の新たな交流や連携を促すことを目的とした交流会「SADOサミット」が11月2日に開催されました。
佐渡市役所と新潟県佐渡地域振興局の若手職員が、佐渡について学ぶプロジェクトとして、特産のおけさ柿について学び農作業も体験しました。