【特集】渡辺市長1期目振り返り③ 世界遺産登録をめぐる動き

来年4月7日告示、14日投開票が決まった佐渡市長選挙。選挙まで5ヶ月あまりとなりましたが、渡辺市長の1期目で起きた出来事を「庁舎建設」「佐渡汽船」「世界遺産登録」などに焦点を当て3回シリーズでお伝えしています。最終回の3回目は、世界遺産登録をめぐる動きを振り返ります。

ようやく現実味を帯びてきた佐渡の金山の世界文化遺産登録も、国内推薦決定まで紆余曲折がありました。
2020年6月、文化庁がその年の国内推薦選定をコロナ禍の影響で見送ると発表。翌年の審議に向け、2021年3月に推薦書原案を文化庁に提出し、4月には要望活動を花角知事らと行います。
文化庁による審議会の開催が例年より遅れる中、11月にも文科省へ足を運んだ渡辺市長でしたが、焦燥感が募ります。

渡辺竜五市長「我々としては、県と市、また国会議員の先生方も含め、みんなで力を合わせてお願いしておるところでございますので、1日も早い決定を待っていますということでお伝え申し上げたところです。」
一度は、見送りといった報道も流れましたが、推薦すべしとした与党保守派の主張にも押される形で、翌年2022年2月に政府が国内推薦を正式に決定。島内は祝賀ムードに包まれました。
しかし、ユネスコに提出した推薦書の記述の一部について不備を指摘された政府は、2023年の登録を断念した上で、修正した推薦書の暫定版を9月に、そして正式版を今年1月ユネスコに提出しました。

渡辺竜五市長「本音を言うとほっとしてます。しっかりと9月から暫定リストの中でユネスコと一緒に議論しながらできたものだと認識しておりますので、今度こそはイコモスの対応に向けて、我々もそれだけ考えて進んでいきたいと思っております。」
8月には、ユネスコの諮問機関イコモスによる現地調査も行われ、世界遺産登録に向けた動きは着実に進んでいます。
今後は、登録後も見据えた一過性ではない観光客の受け入れ体制の構築や、文化財の保全への取り組みなどが求められています。

さて、3回にわたり渡辺市長1期目の出来事をテーマを絞り振り返ってきました。庁舎建設では、職員時代に培った調整力を活かし、合併以来の懸案事項に決着をつけましたが、佐渡航路の維持や世界遺産登録については、国や県と連携を図りながらも、難しい対応を迫られました。
人口減少や少子高齢化など課題が山積する中で、脱炭素やDXといった時代のトレンドを生かした施策で持続可能な島を目指す渡辺市長。その取り組みもまだ芽吹き出したばかりです。さて、来春の市長選まで5ヶ月あまり。再選を果たし果実を実らせることはできるのか。それとも対立候補が出馬し2期目を阻むのか。任期満了に伴う過去2回の選挙では、いずれも現職が負け、4年ごとに市長が交代しています。市長選に向けた今後の動きが注目されます。
最新情報をチェックしよう!