- 2023年7月12日
- 2023年7月12日
羽茂の方言について考える講座
羽茂地区公民館主催の高齢者を対象とした生涯学習の講座の中で、方言を考える講座が開かれ、島内でも特徴的な方言が残る羽茂弁について参加者が理解を深めました。
羽茂地区公民館主催の高齢者を対象とした生涯学習の講座の中で、方言を考える講座が開かれ、島内でも特徴的な方言が残る羽茂弁について参加者が理解を深めました。
中学校の部活動を、段階的に地域に移行していく仕組みを構築するための協議会が、6月29日畑野行政サービスセンターで開かれました。
大正建築の意匠が色濃く残る畑野地区の旧若林邸を保存するため、東日本鉄道文化財団による支援がこのほど決定し、その承認証贈呈式が6月8日に行われました。
6月16日、両津夷で夷諏訪神社例大祭が行われ、名物の神輿渡御のほか、下がり羽や乙女舞など様々な神事が奉納され、5年ぶりに地域が賑わいを取り戻しました。
6月4日、島内に現存する能舞台としては、最も古いとされる真野地区竹田の大善神社で薪能が行われ、観客らが幽玄の世界を堪能しました。