- 2023年6月24日
- 2023年6月24日
たびのホテル佐渡 長期滞在者対象の宿泊施設オープン
金井地区千種のたびのホテル佐渡が手掛ける、長期滞在者を対象にした宿泊施設が6月23日オープンしました。 現在の予約状況は、たびのホテル佐渡のリピーターを中心に、6月23日から1週間は満室で12月まで予約が入っているということです。
金井地区千種のたびのホテル佐渡が手掛ける、長期滞在者を対象にした宿泊施設が6月23日オープンしました。 現在の予約状況は、たびのホテル佐渡のリピーターを中心に、6月23日から1週間は満室で12月まで予約が入っているということです。
新潟県の国際大学の留学生に、佐渡への理解を深めて魅力を発信してもらおうと、金山や奉行所跡などを訪れる視察研修が行われました。
6月18日、小木みなと公園でたらい舟・サザエ祭りが行われ、訪れた人たちが地元の海産物や伝統芸能を楽しんでいました。
佐渡市と福島県会津若松市が海底で熟成させた日本酒を、富裕層向けに新たな旅行商品の中で提供しようと日本酒の海底貯蔵を行いました。
6月16日、両津夷で夷諏訪神社例大祭が行われ、名物の神輿渡御のほか、下がり羽や乙女舞など様々な神事が奉納され、5年ぶりに地域が賑わいを取り戻しました。
海岸清掃活動の話題が届いていますのでご紹介します。5月末「佐渡ビューティフルツアー」と題し、2泊3日の日程で清掃活動が行われました。
6月4日、島内に現存する能舞台としては、最も古いとされる真野地区竹田の大善神社で薪能が行われ、観客らが幽玄の世界を堪能しました。
佐渡市が策定を進めている佐渡市観光交流戦略に観光業以外からの意見も取り入れようと様々な業種が参加する意見交換会の2回目が開かれました。